丸の内OL&美容ナース「hitomi」さんをインタビュー!
2022年4月22日




hitomi
OL×美容ナース
両立した働き方を実践。
SNSで情報発信もしており多方面で活動。
記事のポイント
- OLとしての仕事内容
- 一般企業と看護師、両方の働き方のメリットやデメリット




目次
看護師になろうと思った理由






子供の頃からの憧れでした。
私の母は看護師で、幼い頃からずっとその姿を見ていたのが大きなきっかけですね。保育園の頃は母の職場について行き、仕事風景を見る機会も多くて、素直に「かっこいい」と思い、看護師に憧れていました。私は小さい頃から好奇心旺盛で、様々なことに取り組んでは続かないことも多々ありましたが、「看護師になりたい」という憧れだけはずっと変わらず一貫していましたね。
看護学校に入学してからは、色々な機会にチャレンジしてきました。勉強以外にも、インターカレッジサークルに参加したり、某テーマパークのバイトをしたり…。など、好奇心の限り、自分の興味のあることにはとにかく本当に取り組んできましたね。
これまでのご経験






救急を経験した後、医療美容へ進みました。
看護師免許取得後は、大学病院の救命センターで5年間勤務をしました。元々希望の診療科がなかったのですが、就職前に大学の先生から「救急とか好きそうじゃない?」と言われて「たしかにかっこいいし、色々な疾患も勉強できていいかも!」と思ったんですよね。その思いがきっかけで、1年目から救急配属OKの病院を自分で探し出して、倍率も高くて狭き門でしたが運良く合格して就職できました(笑)。
就職後の新人1年目は率直に言うと凄く大変でした。救急搬送の対応が当たり前の世界なので、疾患や患者様の入れ替わりも激しく、日々実践を繰り返しながら仕事や知識を覚えるスタンスでしたね。そういえば、よく「病見え※」などのマニュアルを見つつ走り回ってましたね(笑)。救命センターでは、1人の患者様に対して関わるスタッフや職種も多くて、常に1分1秒を争う慌ただしい環境でしたが、その分学べることは本当に多くて看護師としてのやりがいもありました。
その後の転職については少し悩みました。本当は医療機器メーカーの企業で働いてみたいという思いがあったのですが、コロナの影響で求人数も少なく、募集要項と自分のスキルが合わないこともあり「今はタイミングが違うのかな…」と感じて、以前から興味のあった美容外科と美容皮膚科がある美容クリニックに就職をしました。しかし、美容クリニックで4ヶ月ほど勤務をしてみましたが、どうしても企業への就職の思いが強く残っており、再度、現在務めている一般企業に就職をして、「OL×美容ナース」という働き方をしています。
※MEDIC MEDIA出版「病気がみえる」シリーズ
現在の活動について






平日はOL、週末は看護師として働いています。
現在勤務をしている企業では、契約社員として働いています。業務内容は、広告を利用している方(クライアント)への営業コンサルタントが主な役割です。お店を宣伝する広告を作ったりと、その営業ですね。勤務は平日で土日祝はお休みです。基本はリモートで在宅ワークですが、初回の営業訪問や大事な成約の話の時は、アポイントメントをとって直にクライアント(お店)の元へも伺います。
OLの働き方のメリットは、やはり生活リズムが整いやすいことだと思います。夜勤や不規則な時間帯の勤務がないので、規則正しいライフワークになりやすいと思います。あとは、病院の時とは違ったストレスや疲労もありますが、私は精神的苦痛は少ないように思います。心身の健康があってこそ、仕事ができるので働く環境は大切にしたいですよね。
その反面、病院で勤務していた時と比べると「あれ?」と疑問に思うこともよくあります。
例えば、仕事の引き継ぎで後任された時に、全然情報共有がされていなくて「あれも、これも聞いてない!」と焦ることがしばしば…。今の会社では、基本的には自分の担当の仕事はスタートからゴールまで自分で進めていくので、最低限、自分が仕事の内容や顧客情報を理解していれば良いと思う人が大半なんですよね。ですので、引き継ぎの時にちゃんと申し送られず困ることが多々ありました(笑)。これが看護師の場合だと毎日申し送りがあって、お互いに患者情報や注意事項の情報共有が当たり前にされていたので、ここの認識の違いに驚きましたね。やはり看護師は、勤務交代で回っている職種だからこそ、チーム連携のための共有は大切ですし、今思えばその重要性を病院勤務を通して学べていたのだと感じます。看護師からOLに転職をして、病院から外に出てみたことで「看護師や病院勤務って良い部分やしっかりしている体制もあったんだな」と、身をもって体験しましたね。あと他の違いとしては、給料面では看護師の頃よりも低かったりしますね。今の私の場合、「夜勤ありの常勤で少し給料が低めな病院」くらいの年収でしょうか。ただ、これは企業の業種や仕事内容にもよりますので、一概には言えないですね!
今はOLとして、自分の興味のあった仕事ができています。看護師以外の一般資格やスキルがない私でも契約して頂けているのは有り難いことだと思っていますが、ずっと美容への関心もあったので週末はクリニックで看護師をしています。自由に働き方を選択できるのは手に職があって、求人も沢山ある看護師の強みですね!。おかげで自分の興味があることへの両立が叶っています。
今後の展望






今の働き方を継続していきます!
まずはOL(一般企業)としても看護師としても、自分の興味のあることに今後も挑戦していきたいですね。勤務形態にもよりますが、仕事と私生活の両立をいい「塩梅」で図っていければと思います。まずは自分自身を大切にしてあげないといけないですから♪
あとは、個人的にしているInstagramでの情報発信を継続していきます。美容関連、看護師の勉強・コラムなど内容は様々ですが、看護師の皆様も興味のある話題を発信できればと考えています。皆さん是非一度見て頂けると嬉しいです!
読者へのメッセージ






勇気を持って行動して、可能性を広げてほしい!
「ずっと看護師だけでいいのかな?」
「本当にしたいことはなんだろう?」
そう感じながら仕事に打ち込むのって、辛いことだと思いませんか?
そう思った時の次への一歩って、少し重たいかもしれません。
でも一歩踏み出した先には、看護師でも、そうでなくても、その両立でも、好きなことを仕事にしている自分になれるかもしれません!
私みたいに看護師+αで仕事をしている人もいれば、完全に違う業種で頑張っている方もいるでしょう。もしその一歩先が自分が望んでいたビジョンとは違うものになってしまったとしても、それはきっと貴重な経験になると思います。もし生活に苦しくなったら看護師免許がきっと自分を助けてくれるので、皆さんも、自分の興味のあることには、勇気を持って行動してもらいたいです!きっと可能性が広がりますよ✨
このインタビュー記事が、少しでもあなたの背中を押すきっかけになればと思います!
ありがとうございました!
hitomiさんのことをさらに知りたい方はこちら!



